テーマ:フィギュア
高知県 四万十町 観光協会から宅配便が届きました。
皆さん、憶えてますか?海洋堂ホビー館の『シマント補完計画』。応募台紙に『シマント補完計画』に協賛してるお店のシールを貼って集めて、セントラルドグマ(四万十町役場、1階エントランスホールの受付)に持って行くと、抽選で海洋堂特製エヴァフィギュアや四万十町の特産品が当たるキャン…
続きを読むread more
約1ヶ月ぶりの『シマント補完計画』です。
2冊目のシマント補完計画書のシールが集まったので、景品の応募に来ました。実は、私は年間パスを持ってます。¥3000ですが、『海洋堂ホビー館』には年4回は来場するので、買ったほうがお得なんです。『海洋堂ホビー館』の入場料は¥800で、『海洋堂かっぱ館』との共通券だと¥1200ですからね。もち…
続きを読むread more
『シマント補完計画』です。今回は高知市から車で30分くらい東に行った香美市にある高知県立『野市動物公園』に来ました。ここは、『シマント補完計画』の協賛施設なので、青枠のシールがもらえます。
カピバラ
メガネカイマン
ハシビロコウ、海洋堂の『けものフレンズ』のフィギュアと元になった動物をアップしてみました。ハシビロコウは全国的にみて…
続きを読むread more
今回も『シマント補完計画』をやります。四万十町役場で最後の赤枠のシールを貼ってもらい、『シマント補完計画』は完了しました。もちろん、景品プレゼントにも応募しましたよ。エヴァフィギュア、当たるといいなぁ~これで、『シマント補完計画』も終わりかと思ったら、四万十町役場の人が「2回目、挑戦しませんか?」と勧めてくれたので、2冊目のシール台紙(…
続きを読むread more
今週の月曜日から『海洋堂ホビー館』が再開して、『シマント補完計画』も本格的に再開です。
まずは、四万十町役場で赤枠のイベントシールをもらいました。本来なら赤枠のシールは『シマント補完計画』の協賛イベントに足を運んでもらわないといけないんですが、中国ウイルス禍で協賛イベントがことごとく中止になりましたので、赤枠のシールは土日限定で四…
続きを読むread more
『シマント補完計画』続行中です。海洋堂ホビー館とエヴァのコラボイベント『シマント補完計画』は計画書に載っているお店を巡って、シールを集める「シールラリー」だけではありません。専用のアプリをダウンロードして、アプリで指定された場所を撮影するとエヴァフレームがダウンロードできるんです。先日の土曜日はエヴァフレームをダウンロードするため、四万…
続きを読むread more
シマント補完計画、続行中です。『海洋堂かっぱ館』にきました。ここに入場すると青い色のシールがもらえます。
中はプロ、アマを問わず海洋堂に寄せられたかっぱのフィギュアがいっぱいです。これは、カッパ黄桜(日本酒のCM)に登場する女性のカッパを現在風にイメージしたフィギュアだそうです。nas-nasさんに、サービス♪サービス♪なんてね(笑)…
続きを読むread more
先日の『エヴァフィギュア展』に行った時、ガシャポンにありました。城フィギュアです。小さくてそうは見えないかもしれませんが、『姫路城』です。『安土城』です。戦国ファン、城ファンが「実物を見てみたかった」と必ず言う、信長の城ですね。信長が本能寺で討たれると、ほぼ同時に全焼してしまったことがなんとも謎めいてます。『名古屋城』の金のしゃちほこで…
続きを読むread more
今日は仕事で高知市から120Kmほど西に行った、高知県 四万十市(しまんとし)に行ってました。
途中にある、四万十町 窪川(しまんとちょう くぼかわ)の『道の駅 あぐり窪川』で遅めの昼食にしました。ここも『シマント補完計画』四万十シールラリーの対象店です。ここのレストランで食事をするとシールがもらえるということで・・・・カツカレーを注…
続きを読むread more
海洋堂ホビー館に来ました。
3月7日からここでは『シン海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展』が開催されてます。高知でもコロナウイルスの影響であちこちの施設が閉館する中、海洋堂はがんばってますよ。
その前に、とある星人さんに「サービス♪サービス♪」この綾波レイちゃんは、けっこう高知と大阪を行き来してますね(笑)エヴァグッズもたく…
続きを読むread more
もう一つ、正月休みのネタでブログをやりたいと思います。1月4日に高知市内にある円谷プロオフィシャルのウルトラマンショップに行ってきました。
というわけで、正月のおとそ気分で買ったウルトラマングッズをアップします。まずは、ウルトラセブンのフィギュア(指人形)とウルトラアイ(森次晃嗣さん監修)です。箱の説明によると、撮影の事情により複数の…
続きを読むread more
今回は番外編として、海洋堂ホビー館に行った時のお土産や帰りに寄った喫茶をアップしてみたいと思います。
ラオウと黒王号のいる四万十町役場から車で3分くらいの所にある、古民家カフェ「半平」に寄りました。車で3分ですから歩いて行っても遠くないですが、駐車場もあるので、車で行っちゃいました(笑)もともとは、地元の大地主の別邸で、今は四万十町…
続きを読むread more
海洋堂ホビー館の『北斗の拳フィギュア列伝』以外のフィギュアの第2弾です。
前回はマニアックだったので、一般的な(と自分では思ってる)フィギュアをアップしてみたいと思います。
海洋堂のご当地フィギュアです。まずは、北海道からです。
さすが!北海道は県域が広いだけあって、たくさんのご当地がフィギュア化されてますね。『砕氷船おーろら…
続きを読むread more
『北斗の拳フィギュア列伝』以外のフィギュアをこれから2回に分けてアップしたいと思います。
まずは、『ときメモ』ことゲーム『ときめきメモリアル』のフィギュアです。
『ときメモ』は恋愛シュミレーションゲームの草分け的な存在ですよね。私もハマってました。
「冒険でしょ♪でしょ♪ホントがウソに変わる世界で♪」なんて歌ってみたりして{%…
続きを読むread more
海洋堂ホビー館に来ました。
海洋堂ホビー館では『北斗の拳』連載開始35周年を記念して、特別展『北斗の拳フィギュア列伝』を3月9日から6月3日まで開催してます。
「フハハハハ!よくここまで来たな!褒めてやるぞ!」
(注 このラオウ&黒王号は海洋堂ホビー館ではなく、四万十町役場1階玄関ホールに展示されてます。)
「…
続きを読むread more
以前のブログで、ねんどろいどを使って『ガルパン』の五十鈴華さんを推してみましたが、このブログにコメントしてくださる、とある星人さんから「今度は、頭身大のフィギュアを使って、やってみたらいい」と言う良い提案を頂きましたので、やってみたいと思います。
「ドゥーチェ!ドゥーチェ!ドゥーチェ!」ということで、ドゥーチェことアンツィオ高校の…
続きを読むread more
今回は、声優の尾崎真実さんが『ナンコクフェスティバル』で高知に来られたことにちなんで『ナンコクフェスティバル』で買って来た「ねんどろいど」とアニメの中のシーンを使って、尾崎さんが声を担当されてる『ガルパン』の五十鈴華さんを推してみたいと思います。
五十鈴華さん、華道五十鈴流家元の娘で落ち着いた感じの大和なでしこな美少女です。
…
続きを読むread more
ご当地フィギュア広島編です。こちらもフルコンプリートしてませんが、お許しを。
厳島神社の大鳥居です。海の中に立ってる姿が印象的ですよね。厳島神社は、平清盛が建立したと聞いてます。厳島神社を見ただけでも、当時の平清盛の威光勢力が偲ばれますね。しかし、その平家の世の中も平清盛一代だけのものでした。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙…
続きを読むread more
先日の海洋堂のイベントの『ナンコクフェスティバル』で回してきた『高知人物フィギュア』をアップします。まだフルコンプリートしてませんが、ご容赦をお願いします。
まずは、高知で一番有名な人と言えば、この人をおいて他にはないと思います。
坂本龍馬です。上の写真はフルカラーバージョンとブロンズバージョンです。
この『高知人物フィギ…
続きを読むread more
フィギュアメーカーの海洋堂主催の『第1回ナンコクフェスティバル』に来ました。
ただ今、午前8時、南国市役所駐車場です。イベントに参加される人で車の方はここに駐車して、シャトルバスで会場に行くことになってます。別に歩いても遠くはないですが、せっかくなので、楽に行くことにします(笑)さすがに田舎!まだ駐車場はガラガラです。都会だっ…
続きを読むread more
私が、去年の1月7日のブログで海洋堂の『ご当地フィギュア 高知編』をアップしたのを覚えてますか?
この写真は今朝の高知新聞の記事です。
海洋堂が、ご当地フィギュアのシリーズとして、高知の人物フィギュアを3月1日から高知限定で発売するそうです。フィギュアになったのは坂本龍馬、ジョン万次郎こと中浜万次郎、長曾我部元親、吉田茂首相、声優の…
続きを読むread more
海洋堂ホビー館と海洋堂かっぱ館に行きました。
まずは、『海洋堂ホビー館』です。
ケンシロウさん、お帰りなさい。イオン高知への出張お疲れ様でした。
入り口を入ると、いきなりドラゴンがいたぁぁぁ!
『ゴジラ』のフィギュアです。こうして見ると「シン・ゴジラ』が一番顔が怖いですね。
昭和の『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの模型です。…
続きを読むread more
海洋堂の『ご当地フィギュア高知編』です。
桂浜の坂本龍馬像です。高知に来たら、まず桂浜と坂本龍馬像を見に行くという人も多いのではないでしょうか!
「土佐の高知のはりまや橋で♪坊さんかんざし買うを見た♪」と高知の民謡『よさこい節』にも歌われているはりまや橋ですが、札幌の時計台、沖縄の守礼門と並んで日本三大がっかり名所にも数えら…
続きを読むread more
わざわざ行こうへんぴなミュージアムということで『海洋堂ホビー館』『海洋堂かっぱ館』にやって来ました。
入口ではケンシロウがお出迎え、「アタタタ!お前はもう死んでいる!」
ヤマトのプラモデルたちです。下の写真では、ティーガーの姿も写ってますが。
庵野秀明監督プロデュースの『シンゴジラ』のフィギュアです。予約販売で96万円の…
続きを読むread more