絶滅危惧種
皆さんは憶えていますか?インベーダーゲームが大ブームを巻き起こし、宇宙戦艦ヤマトが彗星帝国を迎え討ち、モビルスーツガンダムが初めて大地に立ち、地方では、まだコンビニが珍しかった1970年代の終わりにあった自販機だけを置いた無人の店舗を。
そうです!コインスナックです。新房昭之監督の『それでも町は廻っている』に消えゆくものとして登場してました。
そんなに少なくなってるのかな?と思ってネットで調べてみたら、コインスナックは今や「絶滅危惧種」と書いてあったので、今回のブログのタイトルはそれをそのまま頂きました。
でも、高知には市内にまだ棲息してるんです!その「絶滅危惧種」が!『CoinSnack PLAZA』です。
場所は高知駅の北側の高知市比島町(ひじまちょう)にあります。
中はこんな感じです。
飲み物の自販機は珍しくないと思いますが・・・
どうですか!昭和レトロなうどんとそば、そして、ラーメンの自販機です。この自販機、レトロな感じですが、実は、コンビニでカップラーメンを買ってお湯をもらって、イートインコーナーで食べるより早いんです。お金を入れて30秒くらいで出てきますから。
道路側はカウンター席になっています。
せっかくですから、そばを買ってみました。カップ麺ではない、けっこうフツーのかけそばですよ。
こういう感じの自販機も近年ではなくなりつつあると書いてありました。こういう自販機って酒のつまみみたいなものばかりが入っていたりしますが、ここでは『いなり寿司』や『巻きずしの盛り合わせ』『おにぎり』がパックに入って売ってます。タクシーの運転手さんなんかがよく買って行ってますね。
そして、極めつけはこれ!『トーストサンド』の自販機です。世の中にはいろんなもの訪ねて全国行脚する人がいるようで、こういう全国の昭和レトロなコインスナックを訪ねてブログにしてる人がいるようです。
そのブログによると、西日本で稼働してる『トーストサンド』の自販機はこの自販機だけなのだそうです。この自販機目当てに県外から来る客もいるのだとか?
西日本では、ここにしか生き残ってない『トーストサンド』の自販機、どんなものか!買ってみることにします。
アルミホイルに包まれた熱々の四角の物体が出てきました。
久しぶりにホットサンドを食べてみましたが、コンビニに売ってるホットサンドと遜色ない味だと思います。
今回は昭和レトロなコインスナックをアップしてみました。皆さんの町には、まだコインスナックはありますか?
"絶滅危惧種" へのコメントを書く