明けましておめでとうございます。
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年も坂の上の蜘蛛のブログ『海と陸の間にある世界』をよろしくお願いします。
新年最初のブログは例年の通り、桂浜からの初日の出で初めたいと思います。
お正月と言えば、これでしょう。おせち料理と日本酒!この日本酒は、もちろん、『米の芯』です。
「飲んだら乗るな」ということで、歩きで『坂本龍馬記念館』に来ました。
龍馬さんもコロナ感染対策で、握手することができなくて残念そうです。
ここでは、龍馬さんと繋がりが深かった福井藩の企画展をやってます。龍馬さんは、松平春嶽公や三岡八郎(由利公正)から大きな影響を受けたようですね。
この3枚の絵は、土佐の三大勤皇の志士と言われた人たちです。誰だかわかりますか?上からどうぞ。
ソフトバンクの球団旗ではありません。海援隊旗です。と言うか、ソフトバンクの球団旗が海援隊旗をリスペクトしてるんです。
浦賀(横須賀市)に来航した黒船の絵図です。当時の人たちはド肝を抜かれたことでしょうね。
ボトルシップも展示されてます。まずは、ジョン万次郎を救助してアメリカに帰った「ジョン・ハウランド号」
土佐藩軍船「夕顔丸」
徳川幕府の特使として、アメリカに渡った「咸臨丸」。聞いた話しでは、艦長の勝海舟は航海中ずっと船酔いでゲーゲーやってたとか。
ヴェルニー公園に胸像がある小栗忠順も乗ってたんですよね?
龍馬さんが暗殺された、近江屋の内部模型と暗殺された部屋を再現した部屋です。入って、龍馬さんが座っていた場所に座ることもできます。ただし、靴は脱いでくださいね。
最後はお正月らしく、こんな写真はどうでしょう?
改めまして、今年も坂の上の蜘蛛のブログをよろしくお願いします。
この記事へのコメント
なるほど、そっち(銅像)の方でしたか!てっきり高橋英樹さんの方かと思いましたよ(笑)。
それと、「武市半平太」「坂本龍馬」「中岡慎太郎」ですよね?
幕末の三大人斬りといえば誰?とか言われるよりは楽勝です。
ちなみに岡田以蔵が入ってますよね。
それと、上の二枚は最高ですね!桂浜ってなんというか、雰囲気が時代劇に合ってる気がします。
私はおせちの代わりになぜかカレーとピザを食べてます(笑)。
最後の写真の女の子、誰さんでしたっけ?ハイフリなのは知ってるんですけど、、、。
最後に、私のブログも去年とそれほどは変わらないとは思いますが、新しい企画も考えておりますので、暇つぶしにでも覗いて頂けると幸いです。
今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
正解です。新年クイズ、簡単でしたね(笑)
最近はdocomoで旅行の手配ができたり、おせち料理やアニメグッズが買えたりするので、驚いてます。
去年とあまり変わり映えしないブログですが、改めて今年もよろしくお願いします。
写真の龍馬さんと写ってるキャラは納沙幸子、ココちゃんと言って、『ハイフリ』に登場する駆逐艦「晴風」の記録員です。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします☆
疫病退散!!
ハイフリで年越しですか?最高ですねw
僕はあの後、BSテレ東でISSからの宇宙「初日の出」生中継見てました
野口さんもISSからの生中継に参加されててお元気そう
真空で見る太陽は美しいと言うより、強烈にギラギラして恐ろしさを感じます
宇宙の厳しいながらも、ロマンを感じます
画像は今朝、坂の上の蜘蛛さんが撮られたんですか?
雰囲気良いですねぇ、僕も土佐の風を感じたい(笑
梅田に初売り狙いで買い物行ってきました
まぁ結構な人出(苦笑
マスクに安全距離をみんな守ってましたが、ただいま大阪は事実上のソフトロックダウン中です
で明日は初詣に出る予定です(笑
今、BSPの「邪馬台国サミット」見てます
オモロい(笑
外出と言っても、散歩で行けるご近所なんですけどね(笑)
今年は例年より、桂浜も人出がなかったですね。
はい!桂浜の初日の出は、毎年年賀のブログ更新のために撮りに行ってます。
今年は例年より県外ナンバーの車が少なくて寂しかったですね。
改めまして、明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
諏訪大神社参拝と「三笠」乗艦で私の正月行事はおしまい。おせち料理はどうも口に合わなくて・・・。正月三ヶ日は完全に店が休みだった昔と違って今は二日からスーパーも営業しますので、私のおせち料理はなし。元旦早々海軍カレー(ただしレトルト)を食べています(笑)。
福井藩と言えば、地元民の人気ナンバーワンは松平春嶽公でも由利公正(三岡八郎)でもなく、橋本左内(景岳)ですね。福井も見所が多いです。飛騨から東海北陸道を走ればすぐ。平泉寺白山神社、曹洞宗大本山永平寺、一乗谷朝倉氏遺跡がお勧め。
明後日、NHKでまた城のランク付け番組をやります。
あけましておめでとうございます。そしてご無沙汰しております。
基本的に寝正月です。宮仕えを辞めた気楽さもあってか、まったりした時間。借りてきた映画を明日からじっくり味わいます。
私も同じような感じですね。桂浜で初日の出、おせち料理をつまみつつ一杯やってから『坂本龍馬記念館』に行って、正月行事はおしまいですよ。
カレーと言えば、『横須賀海軍カレー本舗』や『とんかつ方丈』はいつから営業なんですか?
1月3日放送のNHKの『最強の城』楽しみにしてます。
やはり県外車は少ないですか…やはりみんな基本巣ごもり(苦笑
そんな中…僕は明日は湖北へ雪見&初詣予定です(交通機関がちょっと心配。。
もちろん「うつさない・うつらない」厳守で
蛇足ですが、今冬のコロナ被害増加が格別の東京…当事者の東京都知事の振舞いがちょっとアレですね
都は頑張ってるのに、国の無策が足を引っ張っていると言わんばかりの言動
ちょっと責任転嫁が過ぎやしませんか?
政府は東京都の「体内」にある…もっと協力的にやりなはれ!と大阪からは見えます(笑
それと緊急事態宣言出すなら、東京都だけで事足りるでしょう
全国を巻き込むな!と言いたい(笑
「邪馬台国サミット」見ました
九州ゆかりの人が「北九州説」、近畿ゆかりの人が「大和説」では全然アカデミックじゃない(笑
ただの地元推し
それはさておき…
先ずは邪馬台国とはどんなものだったか?から再検討する必要がありそうですね
それと中国文書の研究家の指摘が面白かった
魏志「倭人伝」は魏に都合良く書かれ、あたかも呉の「対岸」に野蛮だが強大な邪馬台国が存在し、その国が魏に朝貢している…と書かれている
それは呉に対する牽制であると
それと中国古文書は大抵大袈裟に「盛って」書いてあるとも指摘(笑
僕が素人なりに前々から疑問なのは、もし邪馬台国がヤマト王権の「前身」であるなら、何故その「繋がり」が日本の古文書に書かれていないのか?
そもそも繋がってないのか、それとも何者かが「繋がっていた」事実を歴史から抹消したかったのか?
知りたいところですね
夜桜お八様
あけましておめでとうございます
こちらこそ大変ご無沙汰しておりました
今年もよろしくお願いいたします
過去コメント全部はフォロー出来てないんですが、お仕事を終えられたそうでお疲れ様でした
しばらくは心身を労って、エネルギー充填120%になったら波動エンジンに点火して、行きたい所にワープしてイスカンダルからの「復路」をお楽しみください(笑
今朝のTBSの初日の出生中継番組で横須賀からの中継がありましたよ
日本晴れの初日の出を浴びて輝く「三笠」が登場
めちゃくちゃカッコ良かったですよ
連合艦隊、万歳!
僕は明日「休みたいよぉ〜」とボヤく脳ミソにフタをして、琵琶湖東岸を北上して雪の彦根、竹生島を巡ってきます
戦国時代にゆかりの深い近江の国…久しぶりで楽しみです☆
「最強の城」見よ(笑
武市半平太は、漫画「おーい!竜馬」での切腹シーンが強烈に印象にしていますす。
ボトルシップは、ごちうさのチノちゃんが趣味にしていますよね。
本舗さんは四日から、方丈さんは五日から営業みたいです。昨日前を通ったわけではないのでHPとツィッターの情報ですが・・・。
クラシックYさま
小池百合子は単なる無能です。そもそも経歴詐称(カイロ大学卒)は議員辞職に値するんですがね。緊急事態宣言って、そのために潰れる店が続出しますよ。夜の街(お水も含め)を悪者扱いする反面、豊洲市場のクラスターには知らぬ顔。ダブスタもいいところ。
「冬場は感染者数が増える」というのは、専門家の多くが指摘していたことです。うすらバカ女のパフォーマンスに付き合って、路頭に迷う国民が出ることは許されない。
尤も皆さん、お構いなしに出歩いていますが(笑)。極論すれば、さっさと全員感染してしまえばいいんです。
集団免疫獲得こそ、究極の感染症予防。
志村けんは芸能人。年寄りの上にまともな生活態度じゃなかったのだから、感染⇒死亡はある意味当然。
マスゴミは口が裂けても言わないですが(笑)。
だいたい、わずか0,0001ミリの微生物の体内への侵入など完璧に防ぎようなどありませんよ。ワクチンが行き届くまで、地道に感染予防するしかないのではないでしょうか。
全国的な緊急事態宣言などもってのほか、経済に打撃を与えてどうしますか!
武市半平太は切腹の際、自ら腹を三文字に切ったとされてますね。もし、本当なら壮絶な切腹です。
ボトルシップ、どうやって組み立てるんでしょう?ボトルの中の船って、たいてい、帆船ですよね。
豊洲市場でクラスターが発生していたとは、初めて聞きました。
本年もよろしくお願いします。
坂の上の蜘蛛さま
元旦から精力的に活動されているようですね。
ペリー来航と言うと・・・
いつも、こんなおバカな妄想をしてしまうのであります。
浦賀沖に停泊しているペリー艦隊の前に、天一号作戦で沖縄に向けて出撃したはずの戦艦大和以下の艦艇がタイムスリップして突然出現!
不幸な戦争へと続く欧米との最初の一歩を正すため、伊藤整一中将達の活躍が始まるのであった・・・
すぐに燃料が尽きて何も出来やしないというツッコミは無しですよ。
(笑)
「政治家とは気楽な稼業と来たもんだ」(植木等風に)。
議員報酬、一部でいいから返上しなさいよ。貴方がたが食い散らかしている機密費・交際費、一部でもいいから国民に還元してから立派なことを言いなさいよ。
一方の国民も平和ボケの甘ったれが多過ぎないか。
死亡者千人なら大騒ぎしてもいい。しかし、たかが感染者。しかも大多数は軽症か無症状。羽田ジュニアの死は気の毒だったが、そもそも糖尿病・高脂血症という基礎疾患あっての話。早い話が不摂生してきたデブが死んだだけのこと。大騒ぎするほどのことではない。
これを政権批判に使う立憲民主党のさもしい根性には反吐が出る。
世の中、何でこんなに馬鹿が多いのか。
自分の身は自分で守るという基本姿勢がなければ、いかなる社会保障も無力です。
私は緊急事態宣言など絶対反対だ。政権与党は言わねばならないが、絶対に言えないだろうな・・・。
「老い先短い年寄りの命より、日本経済と若人の未来を取る」と。
言論の自由って何なんだろう。
ハハハ、まるで『戦国自衛隊』のシチュエーションですね。黒船艦隊は、この異様な鉄の艦隊を見てどのような反応をするか?幕府や諸藩の反応は?興味ありますね。
日本人の平和ボケ(甘さ・優柔不断さ)は、実は民族性かもしれません。戦争ばかり繰り返している、生まれながらの戦士である欧米人とはDNAレベルで違う。商社時代の先輩の言葉が忘れられない。「日本人は箸でコメを食っている。しかし欧米人はナイフとフォークで血の滴る肉を食う。食文化だけ見たって明らかじゃないか」と。
目から鱗でした。
零戦の大群が待ち構えている日本空母上空へ、戦闘機の護衛なしで突っ込めと命令したスプールアンス大将。一方で「戦闘機の護衛をつけてやろう」という温情で攻撃隊発進命令を遅らせた南雲中将。アメリカの攻撃隊は悲惨な末路を辿ったが、そのお蔭で勝利を掴んだ。
「結果良ければすべてよし」なのだが、私はただの結果論とは思っていません。ミッドウェー海戦は、明らかに日本人の甘さの敗北でした。
言うべきことを言わないで避けて通れば、そのツケはとんでもなく高くつく。政治家は命懸けの仕事。反感を買う決断もしなければならないし、当然、暗殺の危険と隣り合わせ。