ちょっと買い物
今日は祝日だったので、日頃はできない家の用事を夕方までやったあとに、ちょっと買い物に出かけました。
まずは、『アニメイト高知店』に行って。
『劇場版ガールズ&パンツァー』のコミカライズと『ガールズ&パンツァー外伝 リボンの武者』を買ってきました。
それにしても、『ガルパン』はスピンオフ作品が多いですね。それだけ、作家さんたちの創作意欲をそそる作品だと言うことでしょう。
次に『スーパーオートバックス』来ました。ここで、買ったのは・・・・
車の『ファブリーズ』お徳用2個セット。
ワックス効果のカー洗剤。本当はちゃんとワックスかけしたらいいんでしょうが、この洗剤でもマメに戦車、いや!違った(笑)マメに洗車すれば、ちゃんと雨水を弾いてくれます。
車のガラスのギラつき防止と雨弾き剤です。車のガラス用洗剤で拭いたあと、これを塗っておくとかなり水を弾きます。すこしくらいの雨ならこれのおかげでワイパーは使わないですね。値段もピンからキリまでありますが、安い物でも十分に効果があると思います。
以上、今日は買い物をしてきました。
この記事へのコメント
アニメイト高知、言っちゃ~悪いがショボいですね💦
スーパーオートバックスは何処も同じ感じですがね。
高知ですから、アニメイトもこんなものでしょう。
最近は通販で買うことが多くなって、ほとんど行ってなかったし。
『リボンの武者』、島田和彦さんの画に似てますかね?『劇場版ガールズ&パンツァー』のコミカライズは尺の関係で映画では描き切れてないキャラの心理描写などもあって、映画とは違うおもしろさがありますね。
リボンの武者も15巻まできましたか。
7巻ぐらいから電子書籍に切り替えて、積んでいるな。
そろそろ読まねば・・・
『ガルパン劇場版』のコミカライズは読んでます。
ムラは、あまりないと思いますが、nas-nasさんはこだわり派ですからね。
輪行の実験もされたようで、『しまなみろんぐらいだぁす!』の準備も着々と整っているようです。
大洗巡礼される坂の上の蜘蛛さまのために、現地の状況を(大まかですが)御紹介しておきます。
大洗は閑散。当然です。連休明け初日。皆さん仕事(笑)。
大洗駅にあったガルパングッズ展示コーナーは、きれいさっぱり撤去されておりました。さすがに時間が経ったのと、駅の業務上の都合らしい。その代わり海岸近くにある大洗シーサイドステーション’(アニメにも登場するショッピングモール)に設けられたガルパンギャラリーに持って行けるものは持って行きましたが、大部分は持ち主の元に帰っ
そのショッピングモールにある「大洗まいわい市場」はご当地グッズ売り場です。ガルパンギャラリーは充実した内容でグッズも豊富でした。しかしショッピングモール自体は半分、空き家。テナントが撤収してしまった。
ショックでした。やはり景気が良くないようです。
大洗マリンタワーのガルパン喫茶Panzer Vorは、あいにく定休日。土産物屋のオバサンと少し話しました。夏以外は閑散としてしまいますが、ガルパンのお陰で休みの日には人が来てくれる、有難いと。道理で、街中の店々に「ガルパンありがとう」と書かれた幟が沢山立てられていた。
各店舗にはキャラと戦車の看板があり、街全体で作品を盛り上げている。肉屋のオバサンも「作品を観て大洗に移住して来た人が100人以上いますよ」と嬉しそうに語ってくれた。あとは本屋さんと、戦車が突っ込んだ肴屋旅館さんを「冷やかした」のですが、喜んで話し相手になって下さった。ガルパンが大当たりしたのは、この大洗の人たちの暖かさによるところが大きいと思う。
皆様ご厚意に衷心より感謝申し上げます。有難うございました。
最後に大洗磯前神社(ガルパン神社)に参拝。でっかいガルパン絵馬も健在です。
徳川家ゆかりの水戸(水府)では、茨城県護国神社、常磐神社(義公・光圀と烈公・斉昭を祀る)に参拝。
何が観光人気度ランキング日本最下位だよ、ふざけんな、と茨城県民に成り代わって怒っておきましょう。
私も人混みが苦手なんで、平日に大洗に行けるように頭の中でシュミレーション中(捕らぬ狸の皮算用とも言う)です。
旅行って最初の楽しみは、たとえ、捕らぬ狸の皮算用でも計画することなんですよね。
次回の関東旅行は「大洗」「目黒」「東小金井」にしようと思ってますよ。
空襲でやられた水戸は、古い建物が殆ど残っていません。それでも歴史的遺産を復元する努力は続いていて、水戸城には大手門と隅櫓が復元されました。旧二ノ丸(現在は茨城大付属小学校・幼稚園)は発掘中とのこと。藩校・弘道館も震災被害から復旧。クルマから見ただけですが。日本三名園・偕楽園(あと二つは金沢・兼六園、岡山・後楽園)は常磐神社の隣。でも有料なのでパス(笑)。
城下町は、どこでも独特の雰囲気が残っています。まして御三家の一つであり、明治維新の思想的原動力となった水戸学(大日本史)発祥の地である水戸は個性が強烈。御三家の水戸藩が生んだ水戸学が、結果的に徳川幕府を爆破してしまったのですから。興味は尽きませんね。
『しまなみろんぐらいだぁす!』(笑)、どうしましょう。
輪行で降りた駅の「東松山」は見覚えのある地名なのでは?
レンタカーで飯能から忍城に向かったときは、多分、国道407号線で東松山まで行って、行田の方向に曲がったのかなと思っているのですが。
全然話は変わりますが、先日、自宅の近くで「大宮31Y」というナンバーのクルマを見かけました。
クルマのナンバーにアルファベットが使えるようになったなんてご存じでしたか?
私は全然知らなかったものですから、何か特別な車両なのかと思ってしまいました。(笑)
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17248487
水戸学、土佐の勤皇志士たちも大きな影響を受けたと聞いてます。
徳川御三家、尾張大納言、紀州大納言なのに、水戸は中納言なんですよね。
国道の号数までは記憶にないですが、たしかに、東松山という地名はありました。「ほぉ~ここにも、松山があるんだ。」と思いましたからね。
車のナンバーにアルファベット、希望ナンバーみたいですね。高知でも希望すればアルファベット入れてくれるかな?
ぽこぽこさま、三峯神社興雲閣に行かれましたか。あそこの温泉は結構よかったです。隣の大教院で飲むコーヒーも美味しい。静かにゆっくり過ごす場所としてお勧め。
坂の上の蜘蛛さま、今度大洗に行くときは「潮騒の湯」に浸かります。出来れば戦車に砲撃された大洗ホテルに泊まって、アクアワールドにも行きたいものです(成田へ降下する機内から何度も見ているのに)。
うらやましいです。私も早くお役御免になりたいものです。
大洗ホテル、調べてみましたら「素泊まりプラン」もあるようですね。どうせ観光で行くんですから、少しくらい奮発して泊まってみたいですね。
目黒と東小金井は東京だから交通の便は期待できるだろうし、ホテルに困るとは思えないですね。
いざとなれば、目黒と東小金井は聖地巡りだけして、慣れた川崎に泊まるという手もあるでしょう。
せっかく大洗観光に来るなら名物あんこう鍋は外せないと言いたいところですが、あれは季節ものだったかな・・。ホテル旅館によってはプランがあるので比較的安く味わえると思います。
あんこうと言えば、あんこうチームは西住殿が熊本出身以外、全員が茨城県民。秋山殿は土浦出身、華さんが水戸出身、寝坊助の麻子とさおりんが地元大洗出身だった(と思います)。
余談。あんこうで思い出すことがもう一つ。
昔、好きだったアニメ『美味しんぼ』に主人公・山岡士郎があんこうを吊るして解体するシーンが。フォアグラを珍味と豪語する料理評論家たちに、山岡は自分が釣ってきたアンキモを食べさせ「深海の自然の中で育った健康なアンキモと、人間のこざかしい悪知恵で作り出した病的な肝臓と、果たしてどちらが美味いか」とやり込めた。
それより、ガルパンにあんこう踊りが出て来なくなって寂しい。知波単に負けて大洗女子全員であんこう踊りを踊って欲しいが、無理でしょうね(笑)。
ブログにお越し頂いたようで、ありがとうございます。
妹が神社の御朱印集めをやっていて、帰って来ては「どこそこの神社に連れてって」と言います。
で、今回は三峯神社というわけです。
ブログにも書きましたが、紅葉シーズンと重なったせいか、結構な渋滞にはまってしまいました。
で、多分、その興雲閣のことだと思うのですが、駐車場の三峯神社への階段の所に「神社の温泉は提供を取り止めています」との旨の看板が出ており、「温泉があったんだ、残念だねぇ」なんて言ってたんですよ。
今年はもう行けないと思いますから、来年は是非、行ってみたいです。
大洗に行くなら、連休前か連休後の土日と有給を組み合わせての人出が少ない時を狙いたいですね。
「あんこう踊り」、聖グロとの練習試合で負けて、連帯責任として、言い出しっぺの角谷生徒会長も含めて、全員で踊ったヤツですよね。
仮に、知波単に負けても「あんこう踊り」はないでしょう。だって、今の生徒会長は五十鈴華さんですから。彼女がそんな恥ずかしい踊りを仲間にさせるとは思えないです。
飛騨移住計画は最終的に中止。当分は住み慣れた横須賀で暮らします。やはり東京に近い方がいい、今のところ(笑)。
月曜日は『鬼滅』を観に行こうと思います。
聖グロ相手の試合で歴女チームが塀に隠れて奇襲しようとしたものの、Ⅲ号突撃砲に幟を立てて走ったため発見され撃破された。あの頃はまだ大洗女子学園もチームワークが未熟だったし試合慣れしていなかった。
だからあんこう踊りを踊る羽目に(笑)。
こんなことなら『ハイフリ』TVシリーズも全話録画しておけばよかった、と後悔中。あの頃は「ガルパンの二番煎じか」と半分馬鹿にしていましたし、劇場版まで育つとは思ってもいなかった・・。
最近やっとキャラを覚えかけてきましたし。
『ハイフリ』、テレビ全話録画してます。OVAも劇場版もコンプしてます。
私が関東に住むと仮定したら、飯能がいいですね。人口が少ないのんびりした田舎なのに、池袋まで西武池袋線1本で出られますからね。都心まで出れば、あとはどこに行くにも東京は交通の便がいい。
テレビ初登場時は正直キワモノ扱いだったし、今のように大ブレイクする作品とも思えなかった。大洗のガルパンギャラリーの展示によると、当初大洗町の出した条件は「アニメに街を巻き込まない」というものだったらしいですよ。つまり大洗町自身、ここまで作品が受けてファンが押し寄せるとは夢にも思わなかったわけです。
ちなみに私個人は楽しく観ていました。当時を思い出しつつ復習上映。大洗の見覚えある光景が出てくるたびに「あそこだ」と思いながら。
OVA、劇場版、最終章も全部観直すか、と思いました。あるいは中古でもいいから円盤を買ってもいいかな。
時間だけは馬鹿みたいにありますので(苦笑)。
「ろんぐらいだぁす!」第2話、亜美ちゃんが初めて雛子ちゃんたちと走ったコースを辿ってます。
ちゃんと江ノ島に辿り着く事が出来るかしら?
只今、三崎港で昼食を取るところです。
マグロ丼と生シラス丼。どちらにしようかな?
(笑)
今や、大洗は「街を巻きこまれたくない」どころか、『ガルパン』のおかげな部分もたくさんある街になってますよね(笑)
私だって、『ガルパン』がなければ、大洗なんて街は知らなかったです。
『うる星やつら2ビューティフルドリーマー』で面堂が「大笑い海水浴場」と言ってた街という、ただそれだけの街。
三浦半島と言えば、古代進の出身地でもありますよね。
がんばって、江ノ島を目指してください。応援してます。
生シラス丼は、高知でも名物料理として出してる自治体がありますよ。
亜美ちゃんもバテた長い坂道を越え、
江ノ島まで後19kmに迫った所であります。
やれやれ、ここらで一休みと、コンビニに入ったのであります。
品物を物色しながら、サイフを入れたはずのサイクルウェアのポケットに手を当てたのです。
すると、サイフで膨らんでいるはずのポケットはペタンコ。
走っている際中に落とした?
だとしたら見つけるのは無理。車道を走って来たので探すとしたら車道を逆走しなければなりません。
頭の中、高速で記憶を逆再生。
あったァ〜っ!
お昼を食べたお店、会計をした後、トイレに入って、用を足している間、サイフをその場にあった棚の上に何気に置いてそのままでした。
それから全速力で、お昼を食べたお店に戻ったのでした。
サイフはお店の方が確保していたので無事でした。
「何処まで行っちゃったんですか?」と、
もう、お店の方と、その場にいたお客さんと大笑いでした。
んな訳で、江ノ島には到着できず、三崎口駅から京急で撤収したのです。
で、その京急の中でこれを書いているのです。
三崎口駅、京急に乗ると「三崎口行」と書いた列車が来ることがありますが、終点はそこなんですかね?
いゃ~、疲れました。
今日はもう風呂に入って寝ます。
詳細は来週辺りに小生のブログで。(笑)
>終点はそこなんですかね?
多分。線路、そこで終わってましたから。