護衛艦が来た!
なにげに友人に電話したら「高知新港に護衛艦が来てるぞ!」と教えてくれましたので、行ってみることにしました。
海上自衛隊の護衛艦『ゆうだち』です。
艦内も見学させてもらえるようです。乗艦してみます。
対艦ミサイルの発射装置だそうです。迫力があります。
階段というより梯子ですね。
艦橋に上がって来ました。まん中の赤い椅子は司令官の椅子だそうです。
『ゆうだち』の艦橋の窓から艦首を見ました。
艦橋にはレーダーや複雑なパネルやボタンがたくさんありましたが、さすがによくわからないですね。というか!素人に簡単にわかるような代物では困るでしょうけどね。
艦橋を出てすぐの所には、ウォータークーラーは設置されてました。昔の海軍艦艇でも今の自衛艦でも船での水は貴重品だと思います。
艦長室も見学させてもらえるようですね。
狭いながらも、良い机やベットがありますね。
ベットや机のある部屋という隣接するように応接室も設けられてました。
この艦の命名書です。当時の防衛大臣の署名があります。
艦長室のベットには『風林火山』の幟が飾られてました。
じつは、この幟、私もベットの所に貼ってます。長野の住民をやってた時に川中島で買った物です。
艦内から艦外へ出てき来ました。
艦娘『夕立改二』のポスター発見
62口径76 ㎜速射砲です。この速射砲やミサイル発射装置が役に立つ日が来ないことを祈ります。
『ゆうだち』の甲板から見た、桂浜と坂本龍馬記念館です。
『ゆうだち』搭載ヘリコプター『哨戒機?Hー60Kです。
旭日旗です。日本の海の防人の旗と言ったら昔も今もこの旗ですよね。
最後に買って来たお土産を紹介します。
日本の空を守る獰猛な荒鷲!『F15イーグル』のフィギュアです。
このフィギュア:このちょっと突き出たボタンを押すと。
このように、「キーン!」というエンジンをだしながら、コックピットが青く点滅します。
海上自衛隊の護衛艦『ゆうだち』です。
艦内も見学させてもらえるようです。乗艦してみます。
対艦ミサイルの発射装置だそうです。迫力があります。
階段というより梯子ですね。
艦橋に上がって来ました。まん中の赤い椅子は司令官の椅子だそうです。
『ゆうだち』の艦橋の窓から艦首を見ました。
艦橋にはレーダーや複雑なパネルやボタンがたくさんありましたが、さすがによくわからないですね。というか!素人に簡単にわかるような代物では困るでしょうけどね。
艦橋を出てすぐの所には、ウォータークーラーは設置されてました。昔の海軍艦艇でも今の自衛艦でも船での水は貴重品だと思います。
艦長室も見学させてもらえるようですね。
狭いながらも、良い机やベットがありますね。
ベットや机のある部屋という隣接するように応接室も設けられてました。
この艦の命名書です。当時の防衛大臣の署名があります。
艦長室のベットには『風林火山』の幟が飾られてました。
じつは、この幟、私もベットの所に貼ってます。長野の住民をやってた時に川中島で買った物です。
艦内から艦外へ出てき来ました。
艦娘『夕立改二』のポスター発見

62口径76 ㎜速射砲です。この速射砲やミサイル発射装置が役に立つ日が来ないことを祈ります。
『ゆうだち』の甲板から見た、桂浜と坂本龍馬記念館です。
『ゆうだち』搭載ヘリコプター『哨戒機?Hー60Kです。
旭日旗です。日本の海の防人の旗と言ったら昔も今もこの旗ですよね。
最後に買って来たお土産を紹介します。
日本の空を守る獰猛な荒鷲!『F15イーグル』のフィギュアです。
このフィギュア:このちょっと突き出たボタンを押すと。
このように、「キーン!」というエンジンをだしながら、コックピットが青く点滅します。
この記事へのコメント
「ゆうだち」ですか、実際に実物に触れられるというのは好きな人にはたまらない経験でしょうね。
それと、何気に『艦これ』が貼ってあるんですね(笑)。
この速射砲とかも実際に見たら迫力ありそうですね。
「F-15イーグル」のフィギュアですか、自分はプラモデル(完成品)は見たことありますよ。面白いギミックがあるんですね♪これは価格はいくらぐらいなんでしょう?
甲板や速射砲は触ると、やけどしそうなくらい太陽の熱で熱くなってました。
艦娘『夕立改二』のポスターはやっぱりありましたか!という感じでしたね
こういうイベントは、自衛隊のホームページや市や県が発行してる広報誌に情報が載ってたりしますから、見逃さないようにしたいですね。
とは言っても、私も今回の『ゆうだち』の高知新港入港は友人からの情報でしたんですけどね。